ゼロから始めるAI実験(2019年3月11日、東工大)でのリンクまとめ
応用物理学会@東工大でチュートリアルを行いました。内容はOSすら入っていないPCから深層学習環境を作るというチャレンジでした。なかなかハードな時間でしたが、山本研@宇都宮大の皆さんのおかげでなんとか最後までたどり着きました。聴衆の皆様お疲れ様でした。チュートリアルで使ったリンクを以下にまとめておきます。不明な点ありましたら、メールでおねがいします。GMAILアカウントは、eijwatになります。
参照する本ブログ記事
1)Ubuntu16.04LTSにChainerをInstallする(GTX1080 & GTX1080Ti)
2)Windows10とUbuntu14.04.5のデュアルブート(OMEN by HP Desktop 880)
3)UbuntuにChainerをInstallする(GTX1080)
補助テキスト
1)Option Text for "AI experiment starting from scratch" IN JAPANESE
プログラムコードとデータセット
Code and Data)@FIGSHARE
Predictive Coding Deep Neural Network in Chainer (ver.TB8B)
https://doi.org/10.6084/m9.figshare.7801154
Auto_Encoder with Convolutional_LSTM / SONY NEURAL NETWORK CONSOLE
https://doi.org/10.6084/m9.figshare.7679057
Optical flow analysis
https://doi.org/10.6084/m9.figshare.5483716
Test data for prediction
https://doi.org/10.6084/m9.figshare.5483680
Training_data for prediction
https://doi.org/10.6084/m9.figshare.5483668
AI実験応用例
1)研究室のHP
2)論文のHP
3)プレスリリース
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Llama3をUbuntuで動かしてみる
わたしたちのラボでは、GPT-3などLLMを使った心理実験を試みています。以下の実験では色の連想をAIとヒトを比較し、その起源を探っています。 Origin of the ease of association of color names: Comparison between...
-
【「いま」の定義:2023年1月】 以下は、OMENのRTX3090(注:45Lではないやつ=45Lはすこし厄介です)をセットアップしていますが、どのような機種でも基本は同じです(RTX-A6000 やA100など)。UBUNTUは、20.041ltsか22.04ltsの2択です...
-
頂いた画像セットがWindowsでは読めるのに Ubuntuでは読めなかった。 Mac系フォルダーが同梱されているのでMacで作ったものらしい。 Ubuntuで読もうとすると、 Could not load image '34.jpg'. Er...
-
だいたい下記で治るようです。 https://qiita.com/musaprg/items/58d9dee4ef70e3882a9d つまりNvidiaのドライバーが変ということ。 症状としてはログイン画面が荒い解像度になっているはず。 しかし、 適切...
0 件のコメント:
コメントを投稿