プログラムの実行時間を知りたいとき、
Timeコマンドが便利です。
deep.pyというプログラムがあったらターミナルで
time python deep.py
という具合にtimeを頭にくっつけるだけです。
例えば、いま行っているDNNプログラムで100万回学習させると
結果は、
real 642m44.506s
user 606m28.208s
sys 30m52.744s
と、でてきます。計算に約10時間かかったことになります。
realは、実際にスタートしてから計算終了までにかかった時間
userは、計算プロセスが直接使ったCPU時間
sysは、システムが使ったCPU時間
です。
userとsysをあわせると、ほぼほぼrealになります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Llama3をUbuntuで動かしてみる
わたしたちのラボでは、GPT-3などLLMを使った心理実験を試みています。以下の実験では色の連想をAIとヒトを比較し、その起源を探っています。 Origin of the ease of association of color names: Comparison between...
-
【「いま」の定義:2023年1月】 以下は、OMENのRTX3090(注:45Lではないやつ=45Lはすこし厄介です)をセットアップしていますが、どのような機種でも基本は同じです(RTX-A6000 やA100など)。UBUNTUは、20.041ltsか22.04ltsの2択です...
-
頂いた画像セットがWindowsでは読めるのに Ubuntuでは読めなかった。 Mac系フォルダーが同梱されているのでMacで作ったものらしい。 Ubuntuで読もうとすると、 Could not load image '34.jpg'. Er...
-
LINUX MINTが人気です。 本家UBUNTUと比べてかなり軽く、しかもWINDOWSと似たUIが使いやすいです。 古いマシンでテストしたところ、ディスプレイ表示のために使われるメモリーが三分の一くらいになっていました(300メガ強が100メガ弱に!)。 特に、特定の目的に特...
0 件のコメント:
コメントを投稿